運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

まず、リスク回避行動については日本人国民性とも呼ばれる大変難しい問題でございまして、様々な社会調査でどうしてもそのように出てしまうものなんですよね。この部分を簡単に変えることができないとしても、子育て世帯についての社会意識ですね、子供子育て世帯についての社会意識をもう少し政府広報国民運動で変えていっていただきたいんです。  具体的に申しますと、私もベビーカーを蹴られたことが二回ございます。

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

先ほど、この資料の九ページにもございます、日本人の今の少子化対策としまして、このリスク回避行動ということを御指摘されていたかと思います。山田昌弘教授の著書の中にもあったかと思います。今、子供を持つ、また結婚をするということに対して大変恐怖感を覚えてしまうような、今、日本社会価値観といいますか、そういったところがある。

高木かおり

2010-09-09 第175回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

また、世界中の投機マネーといいますか、投資家リスク回避行動によりまして、相対的にリスクが低いと言われています円が買われているというふうに思っております。さらに、足下では、海外景気の下振れ懸念の高まりに加えて、各国中央銀行金融緩和日本海外との金利差を縮小させておりまして、この金利差の縮小が直近の円高が継続的に進行しているものというふうに指摘もされているところであります。  

直嶋正行

2010-09-08 第175回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、世界の投資家リスク回避行動ということで、結果的に相対的にリスクの低い円が買われて円高が進行しているということでございます。  そういう意味でいいますと、各国間の利害を一致させるというのはなかなか難しい部分があるというふうに思っていまして、御提案の点についても、G8各国間で認識を共有するということは簡単なことではないというふうに思っています。

直嶋正行

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ペイオフ解禁を無事に乗り越えたとしても、まだまだ銀行自己資本というのは必ずしも安定したものでない可能性もあるということで、やはり金融機関がどうしてもリスク回避行動、自己健全性の維持ばかりを頭に置いてやりますと、貸し渋りというようなことで経済が回復しない、こういうことでございますから、当然、公的資本を注入したらどうかというような議論が出てくるわけでございますが。  

中島啓雄

  • 1